315系
  
 
      基本情報
| 形式 | 315系 | 
|---|---|
| デビュー | |
| 最高速度 | 130km/h | 
| 運行区間 | |
| 使用路線 | 中央本線・東海道本線・関西本線 | 
| 関連サイト | 
315系電車(315けいでんしゃ)は、東海旅客鉄道(JR東海)の直流通勤形電車である。
国鉄分割民営化前後に製造された211系・213系・311系を置き換えるため、2020年(令和2年)1月22日に「名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線・東海道本線・関西本線等に順次投入する計画」であるとして導入が発表された。
2022年(令和4年)3月5日に中央本線の名古屋駅 – 中津川駅間で8両編成が営業運転を開始した。
4両編成は2023年(令和5年)6月1日より、関西本線の名古屋駅 – 亀山駅間において営業運転を開始した。
これまでJR東海が新製導入した普通列車用電車はいずれも近郊形に区分されていたが、本形式は初めて通勤形となった。
JR東海315系電車基本情報
| 315系 | |
|---|---|
| 315系基本編成 | |
| 基本情報 | |
| 走行区間 | |
| 運用者 | 東海旅客鉄道 | 
| 製造所 | 日本車輌製造 | 
| 導入年 | 2021年 – 2025年 | 
| 運用開始 | 2022年3月5日 | 
| 投入先 | 中央本線・東海道本線・関西本線 | 
| 主要諸元 | |
| 編成 | 8両編成(4M4T) 4両編成(2M2T) | 
| 軌間 | 1,067mm(狭軌) | 
| 電気方式 | 直流 1,500 V | 
| 最高運転速度 | 130 km/h | 
| 設計最高速度 | 130 km/h | 
| 起動加速度 | 2.6 km/h/s | 
| 減速度(常用) | 4.3 km/h/s | 
| 減速度(非常) | 5.1 km/h/s | 
| 全長(最大寸法) (長・幅・高) | 全長 20,100 mm 全幅 2,978 mm 全高 4,020 mm | 
| 車体 | ステンレス (前頭部のみ普通鋼) | 
| 台車 | 付随台車:C-T257 電動台車:C-DT69 タンデム式軸箱支持方式ボルスタレス台車 | 
| 主電動機 | |
| 主電動機出力 | |
| 駆動方式 | WNドライブ駆動方式 | 
| 歯車比 | 98:15(6.53) | 
| 制御方式 | ハイブリッドSiC-IGBT素子 VVVFインバータ制御 | 
| 制御装置 | 電気指令式(直通予備・回生・抑速) T車遅れ込め制御・耐雪ブレーキ | 
| 保安装置 | ATS-ST・ATS-PT EB・TE装置・TASC |