キハ75形気動車
  
 
      基本情報
| 形式 | キハ75形 | 
|---|---|
| デビュー | |
| 最高速度 | 120km/h | 
| 運行区間 | |
| 使用路線 | |
| 関連サイト | 
高いグレードと汎用性を兼ね備えた快速用気動車
JR東海では、日本国有鉄道(国鉄)から承継したキハ58系・キハ65形気動車を非電化区間に直通する快速・急行列車に使用していたが、それらの車両の老朽取り替えを目的として設計・製造、1993年から1999年にかけて計40両が製造された。
1993年(平成5年)から営業運転を開始し現在は2両編成20本(40両)が名古屋車両区に配置されている。
非電化区間の競争力強化とスピードアップのために投入された快速用気動車で、
伊勢・鳥羽方面への快速「みえ」として走行しているほか、武豊線から名古屋直通の通勤用としても運用されるなど、汎用性の高い車両です。
また、最高速度120km/hで、転換クロスシートを備えるなど高いグレードも兼ね備えています。
JR東海キハ75形電車基本情報
| キハ75形 | |
|---|---|
| キハ75形基本編成 | |
| 基本情報 | |
| 走行区間 | |
| 運用者 | 東海旅客鉄道 | 
| 製造所 | 日本車輌製造 | 
| 導入年 | 1993年 – 1999年 | 
| 運用開始 | |
| 投入先 | |
| 主要諸元 | |
| 編成 | 2両編成 | 
| 軌間 | 1,067mm(狭軌) | 
| 最高運転速度 | 120 km/h | 
| 設計最高速度 | |
| 全長(最大寸法) (長・幅・高) | 全長 20,300 mm 全幅 2,900 mm 全高 3,630 mm | 
| 車体 | ステンレス | 
| 台車 | C-DT60形軽量ボルスタレス台車 | 
| 動力伝達方式 | 液体式 | 
| 機関 | C-DMF14HZB(カミンズ製) | 
| 機関出力 | 350 ps ×2基 | 
| 変速段 | C-DW14A(変速1段・直結2段) | 
| 制御装置 | 電気指令式ブレーキ 増圧ブレーキ・機関ブレーキ・直通予備ブレーキ・コンバータブレーキ | 
| 保安装置 | ATS-ST・ATS-PT EB装置 TE装置 |