205系
  
 
      基本情報
| 形式 | 205系 | 
|---|---|
| デビュー | 1985年 | 
| 最高速度 | 100km/h | 
| 運行区間 | 南武支線、仙石線など | 
201系の後継として1985年に登場した通勤形電車。
車体は軽量ステンレス製で、塗装が不要なためメンテナンスが大きく軽減されたほか、界磁添加励磁制御の採用により比較的簡単な機器構成で、ブレーキのエネルギーを有効に利用できる電力回生ブレーキの装備が可能となりました。
205系 運用
南武支線
仙石線
JR東日本205系電車基本情報
| 205系 | |
|---|---|
| JR東日本205系電車基本編成 | |
| 基本情報 | |
| 走行区間 | 南武支線、仙石線 | 
| 製造所 | |
| 運用者 | 日本国有鉄道 東日本旅客鉄道 西日本旅客鉄道 富士山麓電気鉄道 KAIコミューター | 
| 製造年 | 1985年 – 1994年 | 
| 運用開始 | 1985年3月25日 | 
| 製造数 | 1,461両 | 
| 投入先 | |
| 主要諸元 | |
| 編成 | 最大12両編成・最小2両編成 | 
| 軌間 | 1,067mm(狭軌) | 
| 電気方式 | 直流 1,500 V(架空電車線方式) | 
| 最高運転速度 | 120 km/h | 
| 設計最高速度 | 120 km/h | 
| 起動加速度 | 2.4km/h/s | 
| 減速度(常用) | 3.5 km/h/s | 
| 全長(最大寸法) (長・幅・高) | 全長 連結面間距離:20,000 mm 先頭車化改造車は 20,100 mm (いずれも連結面間) 全幅 車体基準幅 2,800 mm 雨樋間最大幅 2,870 mm 車体高 4,086 mm パンタグラフ折りたたみ時 4,140 mm | 
| 車体 | ステンレス鋼 | 
| 台車 | ボルスタレス台車 | 
| 主電動機 | 直流直巻電動機 | 
| 主電動機出力 | 120 kW × 4 | 
| 駆動方式 | 中空軸平行カルダン駆動方式 | 
| 歯車比 | 85:14 (6.07) | 
| 制御方式 | 界磁添加励磁制御 | 
| 制動装置 | 回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ | 
| 保安装置 | |