キハE120形・キハE130系
  
 
      基本情報
| 形式 | キハE120形・キハE130系 | 
|---|---|
| デビュー | 2008年 | 
| 最高速度 | 100km/h | 
| 運行区間 | 水郡線、久留里線、八戸線、只見線など | 
キハ28・58形などの車両取替に伴い、キハ110系に続く新型気動車として開発された車両です。
JR東日本の気動車としては初のステンレス車体で、キハE130系は朝夕の混雑に対応するため片側3扉、キハE120形は片側2扉としました。またディーゼルエンジンの燃料噴射装置には、高圧電子制御システムを採用しており、最適な量の燃料を噴射して燃焼を行うことで、運転時の排煙を低減するとともに低騒音を実現しています。
キハE120形・キハE130系 運用
水郡線
久留里線
八戸線
只見線
JR東日本キハE120形・キハE130系電車基本情報
| キハE120系 | |
|---|---|
| JR東日本キハE120系電車基本編成 | |
| 基本情報 | |
| 走行区間 | |
| 製造所 | 新潟トランシス | 
| 運用者 | 東日本旅客鉄道 | 
| 製造年 | 2008年 | 
| 運用開始 | 2008年11月1日 | 
| 製造数 | 8両 | 
| 投入先 | 白新線・羽越本線・米坂線 信越本線・磐越西線・只見線 | 
| 主要諸元 | |
| 編成 | 2両編成 | 
| 軌間 | 1,067mm(狭軌) | 
| 最高運転速度 | 100 km/h | 
| 設計最高速度 | |
| 起動加速度 | 1.58 km/h/s | 
| 減速度(常用) | 3.5 km/h/s | 
| 全長(最大寸法) (長・幅・高) | 全長 20,000 mm 車体長 19,500 mm 車体幅 2,920 mm 車体高 3,620 mm(屋根高さ) 全高 4,036 mm(冷房装置キセ高さ) | 
| 車体 | ステンレス | 
| 台車 | 軸梁式ボルスタレス台車 DT74形/TR259形 | 
| 機関 | DMF15HZ (SA6D140HE-2) | 
| 機関出力 | 331kW (450PS) ×1 | 
| 変速機 | DW22形(日立ニコトランスミッション製) | 
| 制動装置 | 電気指令式空気ブレーキ 直通予備ブレーキ 耐雪ブレーキ 抑速ブレーキ(機関ブレーキ・排気ブレーキ) | 
| 保安装置 | ATS-Ps 防護無線 |