キハ25形気動車
  
 
      基本情報
| 形式 | キハ25形 | 
|---|---|
| デビュー | |
| 最高速度 | 110km/h | 
| 運行区間 | |
| 使用路線 | 高山本線・太多線・紀勢本線・参宮線 | 
| 関連サイト | 
キハ25形気動車(キハ25がたきどうしゃ)は、東海旅客鉄道(JR東海)が保有する一般形気動車である。
JR東海の一般形標準車両となっている313系電車をベースに設計された気動車で、外観は313系電車とほぼ同一デザインである。
全車日本車輌製造が製造し、番台区分の異なる2両で固定編成を組む。
2011年3月1日に営業運転を開始した。
2013年の伊勢神宮式年遷宮に向けた快速「みえ」の輸送力増強用に武豊線に投入された1次車と、国鉄形気動車であるキハ40系およびJR発足初期に製造されたキハ11形の置き換えを目的として高山本線・太多線・紀勢本線・参宮線向けに投入された2次車がある。
2015年以降、2次車の暖地向け仕様変更車が登場している。
JR東海キハ25形電車基本情報
| キハ25形 | |
|---|---|
| キハ25形基本編成 | |
| 基本情報 | |
| 走行区間 | |
| 運用者 | 東海旅客鉄道 | 
| 製造所 | 日本車輌製造 | 
| 導入年 | 2010年 – 2016年 | 
| 運用開始 | 2011年3月1日 | 
| 投入先 | 高山本線・太多線・紀勢本線・参宮線 | 
| 主要諸元 | |
| 編成 | 8両編成(4M4T) 4両編成(2M2T) | 
| 軌間 | 1,067mm(狭軌) | 
| 最高運転速度 | 95 km/h | 
| 設計最高速度 | 110 km/h | 
| 全長(最大寸法) (長・幅・高) | 全長 20,100 mm 全幅 2,978 mm 全高 4,020 mm | 
| 車体 | ステンレス鋼 | 
| 台車 | 円錐積層ゴム式ボルスタレス台車 C-DT67形・C-TR255形 | 
| 動力伝達方式 | 液体式 | 
| 機関 | C-DMF14HZD | 
| 機関出力 | 520 ps ×1基 | 
| 変速段 | 変速1段、直結4段(自動変速) | 
| 制御装置 | 電気指令式空気ブレーキ・機関ブレーキ、直通予備ブレーキ、耐雪ブレーキ | 
| 保安装置 | ATS-ST・ATS-PT EB装置・TE装置 |