東海道本線(琵琶湖線)
所在地 | 滋賀県、京都府 |
---|---|
種類 | 在来線・幹線 |
起点 | 長浜駅 |
終点 | 京都駅 |
駅数 | 23駅 |
経由路線 | 北陸本線、東海道本線 |
電報略号 | |
路線記号 |
A(長浜 – 京都間) B(山科 – 京都間) |
開業 | 1882年5月1日(東海道本線として) |
全通 |
1889年7月1日(新橋駅 – 神戸駅間) 1914年12月20日(東京駅 – 品川駅間) 1921年8月1日(馬場駅 – 京都駅間) 1928年10月15日(旧・神奈川駅 – 程ケ谷駅間) 1934年12月1日(国府津駅 – 沼津駅間) |
運営者 | JR西日本旅客鉄道株式会社 |
車両基地 | 網干総合車両所本所ほか |
路線距離 | 75.4 km(長浜駅 – 京都駅間) |
最高速度 |
長浜 – 米原間:120 km/h 米原 – 京都間:130 km/h |
軌間 | 1067mm |
電化方式 | 直流1,500 V 架空電車線方式 |
関連路線 | JR琵琶湖線 |
琵琶湖の東岸を走り、滋賀県湖東・湖南地区の各都市と京都を結ぶ、滋賀県の主要路線である。京都・大阪方面への通勤・通学に利用され、大津市や草津市など京都・大阪に近い沿線はベッドタウンとして開発されている。
多くの列車がJR京都線、JR神戸線へと直通運転しているほか、新快速を中心に最長で長浜駅以北の敦賀駅(福井県敦賀市)方面に至る列車が設定されている。また、山科駅 – 石山駅間で、京阪京津線・石山坂本線(大津線)、近江八幡駅 – 米原駅間で近江鉄道本線・八日市線と並行しているものの、いずれも地域内輸送が中心である。
優等列車
特急「らくラクびわこ」(米原駅・草津駅 – 大阪駅間)
特急「はるか」(野洲駅・草津駅 – 関西空港駅間)
特急「ひだ」(高山駅 – 大阪駅間)
寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」(東京駅 – 高松駅・出雲市駅間)
※ 但し、琵琶湖線内では米原駅に運転停車するのみで、客扱いを行う停車駅はない。
特急「しらさぎ」が名古屋駅・米原駅 – 敦賀駅間
JR東海道本線路線図車輛停車駅名って?
JR東海道本線ってどこからどこまでなの?という疑問に路線図でお答えします。
長浜駅から京都駅までが東海道本線の駅となっている。
全23駅か所属となる。
JR琵琶湖線は、西日本旅客鉄道が管轄する東海道本線のうち、滋賀県米原市の米原駅から京都府京都市下京区の京都駅までの区間、および北陸本線のうち米原駅から滋賀県長浜市の長浜駅までの区間に付けられた愛称である。
JR琵琶湖線(東海道本線)での新快速停車駅はJR米原駅、JR彦根駅、JR能登川駅、JR近江八幡駅、JR野洲駅、JR守山駅、JR草津駅、JR南草津駅、JR石山駅、JR大津駅、JR山科駅、JR京都駅の12駅となっています。
JR琵琶湖線 普通の停車駅は、敦賀駅、新疋田駅、近江塩津駅、余呉駅、木ノ本駅、高月駅、河毛駅、虎姫駅、長浜駅、田村駅、坂田駅、米原駅、彦根駅、南彦根駅、河瀬駅、稲枝駅、能登川駅、安土駅、近江八幡駅、篠原駅、野洲駅、守山駅、栗東駅、草津駅、南草津駅、瀬田駅、石山駅、膳所駅、大津駅、山科駅、京都駅 31駅です。
JR琵琶湖線の有料座席サービス 新快速「Aシート」は毎日上下4本運転しています。通勤時間帯のほか、昼間や深夜にも運転し、通勤・通学やおでかけなどで便利な「新快速」をさらに快適にご利用いただけます。
琵琶湖線(東海道本線) 新快速の停車駅
JR琵琶湖線(東海道本線)での新快速停車駅はJR米原駅、JR彦根駅、JR能登川駅、JR近江八幡駅、JR野洲駅、JR守山駅、JR草津駅、JR南草津駅、JR石山駅、JR大津駅、JR山科駅、JR京都駅の12駅となっています。
駅番号 | 駅名 | 駅の読み方 | 停車駅 | 乗り換え |
---|---|---|---|---|
A01 | 敦賀駅 | つるが | ● | |
A02 | 新疋田駅 | しんひきだ | ● | |
A03 | 近江塩津駅 | おうみしおつ | ● | |
A04 | 余呉駅 | よご | ● | |
A05 | 木ノ本駅 | きのもと | ● | |
A06 | 高月駅 | たかつき | ● | |
A07 | 河毛駅 | かわけ | ● | |
A08 | 虎姫駅 | とらひめ | ● | |
A09 | 長浜駅 | ながはま | ● | |
A10 | 田村駅 | たむら | ● | |
A11 | 坂田駅 | さかた | ● | |
A12 | 米原駅 | まいばら |
特急ひだ 特急らくラクびわこ |
東海道新幹線 北陸本線(米原~敦賀) 琵琶湖線 近江鉄道本線 |
A13 | 彦根駅 | ひこね | 特急らくラクびわこ | 近江鉄道本線 |
A17 | 能登川駅 | のとがわ | ● | |
A19 | 近江八幡駅 | おうみはちまん | 特急らくラクびわこ | 近江鉄道本線 |
A21 | 野洲駅 | やす |
特急らくラクびわこ 特急はるか |
|
A22 | 守山駅 | もりやま |
特急らくラクびわこ 特急はるか |
|
A24 | 草津駅 | くさつ |
特急ひだ 特急らくラクびわこ 特急はるか 特急はるか |
草津線 |
A25 | 南草津駅 | みなみくさつ |
特急らくラクびわこ 特急はるか |
|
A27 | 石山駅 | いしやま |
特急らくラクびわこ 特急はるか |
京阪石山坂本線 |
A29 | 大津駅 | ぜぜ |
特急らくラクびわこ 特急はるか |
|
A30 | 山科駅 | やましな |
特急らくラクびわこ 特急はるか |
湖西線 京阪京津線 京都市営地下鉄東西線 |
A31 | 京都駅 | きょうと | 特急ひだ 特急らくラクびわこ 特急はるか 特急はしだて 特急まいづる 特急きのさき |
JR東海道新幹線 JR東海道線(JR京都線) JR東海道線(琵琶湖線) JR山陰本線(嵯峨野線) JR湖西線 JR奈良線 近鉄京都線 市営地下鉄烏丸線 |
琵琶湖線(東海道本線) 普通の停車駅
JR琵琶湖線 普通の停車駅は、敦賀駅、新疋田駅、近江塩津駅、余呉駅、木ノ本駅、高月駅、河毛駅、虎姫駅、長浜駅、田村駅、坂田駅、米原駅、彦根駅、南彦根駅、河瀬駅、稲枝駅、能登川駅、安土駅、近江八幡駅、篠原駅、野洲駅、守山駅、栗東駅、草津駅、南草津駅、瀬田駅、石山駅、膳所駅、大津駅、山科駅、京都駅 31駅です。
駅番号 | 駅名 | 駅の読み方 | 停車駅 | 乗り換え |
---|---|---|---|---|
A09 | 長浜駅 | ながはま | ● | |
A10 | 田村駅 | たむら | ● | |
A11 | 坂田駅 | さかた | ● | |
A12 | 米原駅 | まいばら |
特急ひだ 特急らくラクびわこ |
東海道新幹線 北陸本線(米原~敦賀) 琵琶湖線 近江鉄道本線 |
A13 | 彦根駅 | ひこね | 特急らくラクびわこ | 近江鉄道本線 |
A14 | 南彦根駅 | みなみひこね | ● | |
A15 | 河瀬駅 | かわせ | ● | |
A16 | 稲枝駅 | いなえ | ● | |
A17 | 能登川駅 | のとがわ | ● | |
A18 | 安土駅 | あづち | ● | |
A19 | 近江八幡駅 | おうみはちまん | 特急らくラクびわこ | 近江鉄道本線 |
A20 | 篠原駅 | しのはら | ● | |
A21 | 野洲駅 | やす |
特急らくラクびわこ 特急はるか |
|
A22 | 守山駅 | もりやま |
特急らくラクびわこ 特急はるか |
|
A23 | 栗東駅 | りっとう | ● | |
A24 | 草津駅 | くさつ |
特急ひだ 特急らくラクびわこ 特急はるか 特急はるか |
草津線 |
A25 | 南草津駅 | みなみくさつ |
特急らくラクびわこ 特急はるか |
|
A26 | 瀬田駅 | せた | ● | |
A27 | 石山駅 | いしやま |
特急らくラクびわこ 特急はるか |
京阪石山坂本線 |
A28 | 膳所駅 | ぜぜ | ● | 京阪石山坂本線 |
A29 | 大津駅 | ぜぜ |
特急らくラクびわこ 特急はるか |
|
A30 | 山科駅 | やましな |
特急らくラクびわこ 特急はるか |
湖西線 京阪京津線 京都市営地下鉄東西線 |
A31 | 京都駅 | きょうと | 特急ひだ 特急らくラクびわこ 特急はるか 特急はしだて 特急まいづる 特急きのさき |
JR東海道新幹線 JR東海道線(JR京都線) JR東海道線(琵琶湖線) JR山陰本線(嵯峨野線) JR湖西線 JR奈良線 近鉄京都線 市営地下鉄烏丸線 |